前回のエントリーでASUSのZenFone 2 Laserを購入予定と書きましたが、いろいろありましてHuaweiのP8liteを購入しました。
今朝思い立ってAmazonで注文して当日の夜に届きました。Amazonプライム!
ソフトバンクからMNPでIIJmioに変更するのは予定どおりなんですが、本日ソフトバンクに電話したところ、携帯電話料金の締め日が10日でいま解約すると月額固定の料金が払い損になってしまうので、もう少し待った方が良いと言われ、とりあえず月末まで待つことにしました。
▼目次
ソフトバンクの引き止めポイント
電話でもし解約せずに機種変更するのであればポイントを付けますよと言われました。
インターネットでMNPについて調べていたら、大手キャリアでは引き止めポイントなるものが存在するということを知りました。こんな隠れポイントサービスがあるなら、機種変更する人はMNPスルスル詐欺でポイントゲットできちゃいますよね?
30,000円分の引き止めポイント
僕がオペレーターの方から提示されたのは30,000ポイントでした。
このポイントと現在使っているiPhone5sの買取を合わせれば、かなり安く新機種を購入できそうですよね。5万円分くらいにはなるはずなので、こういう時期ですしボーナスから少しお金を出してiPhone6sを一括購入なんていう選択肢も見えてきます。
だが断る
しかし、既にSIMフリー携帯を購入していますし、大手キャリアの無限ループから抜け出したかったので、魅力的な提案ではありましたが今月末で長年使ってきたソフトバンクとはお別れです。
まだソフトバンクのiPhone5sユーザーですが、月末あたりにMNPでIIJmioに引越し予定です。機種は一括購入しているので、月額のパケット使用量に注意しながら使えば、これまでよりもかなり安い料金でスマートフォンを使い続けることができます。
格安携帯のP8liteについて
格安携帯ということで、パッと見はなかなか良さげではありますが、実際に手に持った質感はお値段通りといった印象です。
購入を決める前に家電量販店の店頭で実機を触っているので、この安っぽさは織り込み済みです。
お店ではGoogleのNexus 5Xを触ってものすごく欲しくなってしまったんですが、本体価格が高いこととmicroSDカードのスロットがないということで今回はパスすることにしました。
僕の毎日のスマートフォン利用にハイスペックは必要ないと判断してのMNPとAndroid携帯移行なので、魅力的な機種ではありますが我慢です。
P8liteの質感
全体的にプラスチッキーで非常に軽いです。
格安携帯は今回が初めてなので、他の製品との比較はできませんが、iPhone5sと比べると非常にチープな印象ですね。
P8liteのタッチパネルについて
少し使って気になったのがタッチパネルの挙動です。
iPhoneのように指に吸い付いてくるようなタッチパネルの挙動ではありませんでした。多少きになるレベルであり、まったく使えないというわけではないので、この辺りは慣れの問題かなと思いました。
文字入力も同じで、これまでの勝手とは少し違う印象を受けました。
Androidのアプリについて
月末までiPhone内のアプリデータの移行はできませんが、現在よく使っている幾つかのアプリはすでにインストール済みです。P8liteはAndroid携帯ですが外見もUIもiPhoneに似ているので、なんだか使っていて変な気分になりますね。
使い込むのは1月から
ソフトバンクの料金が1月10日まで有効で、固定料金は早く解約すればするほど損なので、とりあえず月末くらいまで使おうかなあと思っています。年末年始に近づきすぎてしまうと、MNPの処理自体が年明け移行とかになってしまうような気がするので、もしかしたらもっと早い段階で切り替えるかもしれません。
そんなわけで、しばらくの間は家の中で使うWiFi専用機となります。
売り上げランキング: 1,808