▼目次
自転車以外にも色々必要です
普通の自転車であれば、前カゴやスタンドやカギなどが全部ついていますが、スポーツタイプの自転車には何も付いていません。なので、自転車以外にも、色々と必要なものを購入する必要があります。 では、自転車以外に何が必要なのかを見ていきます。
自転車に取り付けて使うもの
自転車屋に行って気に入ったクロスバイクを見つけたとします。予算はなんとかギリギリ。でもクロスバイク単体だけでは完全ではないんです。自転車に取り付けなければいけない最低限のアイテムを紹介します。
スタンド
こ れがないと自転車を停められません。ロードバイクはスタンドを付けずに壁に立てかけて停めたりしていますが、自転車通勤に使う自転車であれば、スタンドは 取り付けておいたほうが無難だと思います。自転車のスタンドにもピンキリありますが、できれば軽くてしっかりしたスタンドがいいと思います。
カギ・ワイヤーロック
ク ロスバイクなどのスポーツタイプの自転車は、安物自転車よりも盗難のターゲットにされやすいので注意が必要です。自転車単体をロックするのではなく、ワイ ヤーなどで何かに括りつけるようにロックするのがより安全です。あとサドル(椅子)が盗まれる恐れもありますので、小型のワイヤーロックなども購入してお いた方がいいでしょう。
AMERICAN EAGLE(アメリカン イーグル) フラッシュコイルロック 180cm ブラック 86497 |
|
![]() |
おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() |
ライト
夜間時の運転ではライトを点灯することが道路交通法で義務付けられています。無灯火での運転は、歩行者や車などの相手にも迷惑がかかりますので、必ず取り付けましょう。
キャットアイ(CAT EYE) LEDライト HL-EL510 HL-EL510 |
|
![]() |
おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
サドルバッグ
サドルバッグは、自転車のサドル(椅子)の後ろに取り付ける小型のバッグです。おもにパンクしたときの為のタイヤチューブや、小型の工具などを収納しておきます。
Specialized(スペシャライズド) サドルバッグ Wedgie ブラック / 4117-1110 |
|
![]() |
おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
メンテナンス用に持っておきたい道具類
空気入れ・携帯用空気入れ
ク ロスバイクなどのスポーツタイプの自転車は、ママチャリなどの普通の自転車と空気を入れるチューブのバルブ(弁)が異なります。スポーツタイプの自転車を 購入したときは、タイヤチューブのバルブの型に対応した空気入れを購入する必要があります。加えて、外出先でパンクしても対応できるように、小型の空気入 れも是非用意しておきたいアイテムです。
パナレーサー(Panaracer) 楽々ポンプゲージ付 ブラック D-8/BFP-GBG |
|
![]() |
パナレーサー(Panaracer) 売り上げランキング : 64 おすすめ平均![]() ![]() ![]() ![]() |
アーレンキー(六角レンチ)
自転車のパーツの殆どが大小さまざまなボルトで固定されていて、パーツを取り外したり、調整したり、締め増ししたりする際に、アーレンキーは必須です。100円ショップなどでも売っていますが、長く使える良いものを選んだほうがいいと思います。
SAGISAKA アーレンキーセット 31300 |
|
![]() |
SAGISAKA(サギサカ) 売り上げランキング : 2539 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
タイヤレバー
タイヤをリム(ホイール)から外す際に使うアイテムで、パンクした際のチューブ交換には欠かせません。予備のタイヤチューブと常に携帯しておきたい必須アイテムです。
予備のタイヤチューブ
自転車を購入した際は、自分のタイヤのチューブサイズと同じものを最低でもひとつは常備しておきましょう。出先でパンクしたときに必要になりますので。
※スポーツタイプの自転車は、タイヤが細く小さな段差でパンクしてしまう場合があります。しっかりとした空気圧管理をしていれば、パンクのリスクは減りますが、もしもの時のために予備のタイヤチューブは用意しておく必要があります。
通勤用のバッグはメッセンジャーバッグで!
スポーツタイプの自転車で通勤する場合、ペダリングに邪魔になるようなバッグ はお勧めできません。やっぱり自転車に乗るのであればメッセンジャーバッグをお勧めしたいです。メッセンジャーバッグは色々なブランドや形があるので、色 々と物色して自分の気に入ったものを選んでください。